Just another WordPress site

補聴器のQ&A

  • HOME »
  • 補聴器のQ&A

カサデヨコヤマでは、「聞こえ」に不安をお持ちのお客様や

補聴器使用を検討されていらっしゃる方からのご質問・ご相談を承っております。 お気軽にお問い合わせください。

Q:補聴器を使えば何でも聞こえるようになるのでしょうか?

A: 補聴器は「聞こえ」を補うものですから、何でも完全に聞こえるようになるわけではありません。
しかし、正しく聴力を測定し、聴力やお客様の環境に合った補聴器を選択され、調整をすることにより、聞こえは改善されます。慣れるために練習は必要ですが、補聴器をつけることにより、円滑なコミュニケーションが可能になります。

Q:補聴器にはどんな種類がありますか?

A: 補聴器には、耳穴式、耳かけ式、ポケット型、オープンタイプなど様々な形状があります。
また最近ではアナログ補聴器に替わって、機能も性能も優れたデジタル補聴器の種類が増えています。

Q:補聴器はどこで造っていますか?

A: コルチトーンの補聴器は、国産です。(輸入品あり)
現在も補聴器や関連製品を国内で生産しています。輸入品に関しては、工場で品質・性能のチェックを行っております。

Q:補聴器は片耳と両耳、どちらがいいですか?

A: 聞こえの状態にもよりますが、カサデヨコヤマでは「両耳装用」をお勧めしています。
両耳に装用することで、脳への伝導もスムーズになり「聞こえ」のバランスも良くなります。<両耳装用でこんな効果が期待できます>
・方向感覚がつかみやすくなる
・より立体感のある音で聞き取れる
・言葉の判別がしやすくなる
・補聴器の音量を下げて使用できるため静かで快適
・騒がしい所での聞き取りが良くなる

Q:補聴器を購入したらすぐに使用できますか?

A: すぐにご使用することは可能ですが、使い始めは静かな環境で短時間からの使用をお勧めしています。
お客様の耳の状態で異なりますが、定期的に使用具合をお伺いして調整を行い、使用方法についてご相談を承ります。
※ このプロセスが、より快適な聞こえのためにとても大切です。

Q:お店は予約制ですか?

A: ご予約をいただかなくても、随時ご相談を承っておりますが、事前にご連絡を頂戴しましたら、スムーズに対応させていただきます。

Q:補聴器をつけている人と話をする時に注意することはありますか?

A: 補聴器を使用しても、聞こえが完全に回復するわけではありません。話しかける側が少し意識するだけで、聞き取る側はかなり楽になります。

<聴力が低下した人や補聴器をつけた人が聞き取りやすい話し方>
・ 顔を見て話しましょう
・ 比較的ゆっくりと自然なメリハリをつけた話し方をしましょう
・ 単語単位、文節単位で区切りながら話しましょう
・ 文の最後まではっきりと話しましょう

PAGETOP
Copyright © 富士宮補聴器.com All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Drew Bledsoe Jersey